気 学 Q&A
Vol.4
質問箱への書き込みを纏めました
[敬称略]
質問箱 項目別目次(気学全般 家相 方位 その他)  HOME
家族の相性 投稿者: もこ 2004年10月17日(日)02時00分38秒
 家族の相性というか、家庭の調和について、先生に教えていただきたいと思いました。
主人 (七赤金星 月命六白金星、年:午 月:丑)  私 (三碧木星 月命三碧木星、年:戌 月:丑)、長男 (三碧木星 月命九紫火星、年:丑 月:未) 次男(九紫火星 月命一白水星、年:辰 月:午) このような構成ですが、いつも主人が仲間外れの様な状態で、夫婦仲も良い方とは思いません。私としては不本意なのですが、少し調べたところ、主人と私の相性が余りよくないようでした。また、これから転勤を控えておりますが、家族がまとまるようにするには、何に気をつけたら良いでしょうか?個人で勉強出来る範囲なのでしょうか?何分初心者なので、宜しく御指導下さい。
大塚考祥 2004年10月19日(火)09時59分26秒
 相性についたは下記ページを参考にしてください。
後段のご質問については、気学では方位と家相ですが、先ず方位です。
参考ページ:相性
お忙しい中での御回答ありがとうございました。とても参考になりました。
先生の考え方、とらえ方にとても共感しました。
それから、来年の3月に北東方向に転居予定です。まずは方位、という先生の言葉を聞き、とても気になるところです。 2005年の3月は北東が凶方になっていなかったと思うのですが、月のみでの判断では危険でしょうか?
 移転は年月ともに吉方であることです。例えば年方位を基礎とすると、月の方位はそのうえの建物です。建物が(月の方位)立派でもそれを支える基礎(年)が弱ければどうなるでしょうか。
不本意な移転 投稿者: ひこ 2004年10月17日(日)04時01分30秒
 一人暮らしをしている独身者ですが、現在職を辞して転職活動中です。アルバイトをしながら生計を立てていますが、費用がかさみがちなため実家に帰ろうと思っています。
この場合、実家の方角が歳破で移転には適さないのですが、不本意な移転ということで難は少ないでしょうか。
大塚考祥 2004年10月19日(火)10時03分18秒
 不本意というのは災害等の自分の意思以外のことで、転勤もこれに近いと考えますが、費用云々は不本意にあたりません。
お土取り 投稿者: ふう 2004年10月17日(日)18時41分54秒
 先日、本命星の吉方位北に吉方位とりにいきました。
その時に、神社にてお払いを受けた土を購入したのですが、今年は腐敗の年ということでお土とりは不可と聞きましたがそういった場合はどう対処したらよろしいですか?
よろしくご指導ください
大塚考祥 2004年10月19日(火)10時09分35秒
 今年は五黄中宮年です。五黄の象意に「腐敗」があるのでそのように言うのでしょうが、そうであるなら五黄の人は腐敗していることになります。
土とり=土撒きなら、神社は直接関係ありませんが、気になるなら返せば良いでしょう。
引越 投稿者:かず 2004年10月18日(月)20時53分40秒
 来年1月に東(三碧)の方位に引越したいとを考えています。私の本命は四緑です。
年盤で三碧(吉方)の方位、月盤で七赤(相克)の方位です。
このような方位への移転は吉効果があるのでしょうか?
それとも移転しないほうがよいのでしょうか?
吉効果があるのであれば引越したいと考えています。
よろしくお願いします。
大塚考祥 2004年10月19日(火)10時13分52秒
 移転方位は本命だけでなく月命も考慮します。吉方効果を最大限生かすためには特にです。同様に年も月も吉方であることです。例えば、三碧が吉方なら今年の8月にすべきでした。
なお、年方位を基礎に例えると、月の方位はそのうえの建物にあたります。
三合吉方 投稿者:すもも 2004年10月19日(火)00時21分25秒
 こんばんは、お教え下さい。来年は丑巳酉の三合金局がとれるとききました。
6月に北東に入居でとれますか?(もちろん吉方での入居です)5月になりますか?
また北東ですと寅ではなく丑の方位に入ったほうが良いでしょうか?
寅丑のどちらでもとれますか?
そして、こちらの方位を取った場合の効果はどのようなことが考えられますか?
宜しくご指導下さい。
大塚考祥 2004年10月19日(火)10時18分33秒
 三合を使って最大の効果を得るには幾つかの条件がありますが、来年の北東を使う場合は寅より丑の方が有効です。効果は普通の吉方より大きいということです。
お返事をありがとうございました。
またお教え下さい。「三合を使って最大の効果を得るには幾つかの条件」というものは、どういうものですか?それは来年北東の丑を使った場合、クリアーしておりますでしょうか?寅でも吉の半分程度はとれますか?
また、吉の効果は多少大きい程度でしょうか?かなり大きいと考えてよろしいのでしょうか?宜しくお願いいたします。
ご質問の内容は教室等でお教えする事柄ですので、この場でお答えできません。
投稿者:引越し 2004年10月25日(月)05時03分2秒
 はじめまして。1964年3月生まれです。一般的に答えられる部分があればお聞きしたいと思います。今年の四月に中古住宅を購入し東南方面に引っ越しましたがこれは問題ないでしょうか。何かで読んだときこの方角は悪くはなかったことを参考にはしました。そう考えたわけではありませんし、またそれがよいかどうかもわかりませんが、東南中央にかなり近い方角でした。短距離で2km程度です。よろしくお願いします。
大塚考祥 2004年10月26日(火)10時26分6秒
 昭和39年3月生まれなら本命九紫、月命四緑です。今年の東南は四緑ですから本命からみれば吉方ですが(大概の暦はこうなっています)月命殺にあたります。なお、4月は吉方です。
 めんどうなことお聞きして申し訳ありません。
どうもいろいろ厄介な方角に移転し続けてきた気がします。
何も考えなかったからですが、今度はあまり悪そうではないのでよかったと思います。
いずれにしてもサイトを一読して今までの移転を診ていただこうと考えています。

回答ありがとうございます。”3”ではなく、”2”月です。もうしわけありません。いずれにしても*殺というものになるのならば、一度鑑定してもらおうかとおもいます。
2月生まればら一応吉方です
旅行 投稿者:カオコ 2004年10月27日(水)16時51分30秒
 はじめまして。私は今、失業中で仕事を探しているんですが、悪い方角へ引越しや旅行は駄目だと言う事は知っているんですが、新しい職場や転職も悪い方角へ行かない方がいいんでしょうか?やりたい仕事が見つかっても、その職場が月や年の悪い方角にあったりで、なかなかタイミングが悪く動けないんです。どうすればいいんでしょうか?教えて下さい。宜しくお願い致します。
大塚考祥 2004年10月30日(土)10時36分54秒
 方位の吉凶が影響するのは主に移転ですから、旅行や日常の行動に方位を考える必要はありません。ただ、凶方が気になるのなら普段より注意すれば良いだけです。転職等は希望の会社の方位に、その時に回っている九星の象意で判断するので吉凶が主ではありません。
 お忙しいところ返事を下さりほんとにありがとうございました。嬉しかったです。今まで転職以外の旅行や日常の事など色んな事が分らないままあれこれと考えすぎてたので、先生の回答でかなり気が楽になりホッとしました。また、何かありましたら宜しくお願い致します。有難うございました。ちなみに、私は六白金星です。
お水取り 投稿者:もも 2004年10月29日(金)11時33分36秒
 こんにちは。一白水星です。お尋ねしたいのですが、10月に15、24日に時間を合わせて東北に湧き水がでるのでお水取りに行って来ました。11月のお水取りは西で12、21日ですが、そちらではく、今のお水がなくなる頃にまた東北のお水(以前お水取りに行ったところ)をくみにいっても効果はあるのでしょうか。よろしくおねがいします。学力向上を希望してます。
あと、一緒にお水取りに行った人にもよい影響はあるのでしょうか。
大塚考祥 2004年10月30日(土)10時29分51秒
 月に一回(二回でも良いが)決められた日時に吉方位(500M以上の距離)で水を汲み、それを10日間飲むのが水汲みですですから、11月は当月の吉方と日時になります。同行者は関係ありません。
真北と磁北 投稿者:ぴか 2004年11月 3日(水)01時16分2秒
 はじめまして。近々移転する予定なので家相や方位等をいろいろ調べていてここへたどり着きました。なるほどと思うことがいくつもあり、興味深くいろいろと拝見させて頂きました。早速ですが教えて頂きたいことがあります。
家相や方位の本を何冊か読んだのですが、北のとり方を磁北で考えるように書いてあります。
地図の北は真北で、磁北はそれより西に傾いているので大阪ならば真北より西へ6.5度傾けたところを北として考えるとなっているのですが、気学ではどのように考えられるのでしょうか?よろしくお願い致します。
大塚考祥 2004年11月 3日(水)10時38分35秒
 真北を使います。真北は過去未来とも不変である北極星の方位です。地球の北極(磁北)はわずかながら動いています。方位はともかく家相を考える場合に参考にする本は一冊にすべきです。そうでないと迷いが生じてどうにもならなくなります。
なお、「気学は磁気の作用と」いう、とんでもない間違いをしている人なら、当然「磁北」になるでしょう。
前のページ 次のページ
Copyright(c) KOSYOKANKIGAKUKAI
kosyokan.com
に掲載の記事及び画像等、全ての著作権は資料提供者及び考祥館気学会に帰属します