気 学 Q&A
Vol.7
質問箱への書き込みを纏めました
[敬称略]
質問箱 項目別目次(気学全般 家相 方位 その他)  HOME
暗剣殺 投稿者:boss 2004年12月 2日(木)12時02分25秒
 先日、八白の男性と三碧の女性が結婚し、今まで二人一緒に住んでいた部屋から引越しをするのに、気学を教えている方に相談したところ、北へ行けと言われ、北は今年は1白水生で12月は暗険殺方位で??不思議でした、再度確認したら今年は東南へ行けと変更になりましたが、年では四録で月では九紫で選んだのか??よく理解出来ませんでした。実際引越しは年盤で見ると思っていたので・・・年は南しか考えられないのですが南は五黄殺の月盤でしからはずしたのか??よくわかりません。実際には何を見て選んだら良いのかアドバイス下さい。
大塚考祥 2004年12月 2日(木)19時05分2秒
 八白と三碧の共通吉方は九紫ですから、月命が九紫でなければ吉方ですから移転出来ます。
北は一白ですから、あなたの考えどおり八白には凶方です。私も????です。
東南は四緑ですから三碧は吉方ですが八白は凶方です。しかし、短期間なた仮住まいとして使えるので良いのですが、それなら次の移転年月と方位を指し示すべきです。
なお、今年の方位は○○、来年は××という年単位で方位を言うのは気学ではありません。
本格移転は年と月が吉方でなければなりませんから、先ず年方位を見てその後で何月が良いかを決めます。 
移転 投稿者:jewelbox 2004年12月 3日(金)00時50分38秒
 来年移転を考えています。家族構成は夫:四緑-八白(本命-月命)、私:二黒-三碧、長男:九紫-七赤、長女:六白-八白です。
夫婦の吉方で見ると2005年は北方位が取れそうですが、吉方が重なる月がありません。(家族全員の一致は難しく、子供は4歳と1歳ですので小児殺のみ考慮しました)
夫主体に考えて5月に移転すると私は凶方位になります。7月or8月なら私の吉方が巡ってくるようですので移転してから7月までの間に私だけ小旅行などすれば打開できますか?(「移転後60日は外泊禁止」とありましたので・・・)
ただ、年盤座相をみると子の方位に姫金神と都天神がいるのが気になります。
北にいくのであれば子の方位を避けて癸か壬の方位を選べばいいのですか?
まだ勉強不足のため本命星でしかみていませんが移転の場合月命星も重要とのことですがイマイチ利用の仕方が分かりません。
(本命星の年盤+月盤)+(月命星の年盤+月盤)を重ねて凶がないか判断すればいいのでしょうか。。 
大塚考祥 2004年12月 5日(日)09時42分9秒
 今年は年月が同会する6月が移転月ですが午の月ゆえ月破になります。従って考えておられる月になりますが、旅行は大小に関わらず意味がありません。
暦にある凶方と吉方(姫金神や歳徳など)はすべて九星に順じますから、それ自体は関係ありません。子の方位を避けて癸か壬の方位と言うのは北西か北東になります。方位の吉凶は十干と関係ありません。最下段の意味が分かりません
 上手く説明できなくてすみません。今までは単純に四緑と二黒の2枚の方位盤だけをみて吉方を判断していたのですが、月命も見るということは八白と三碧も同じように吉方でなければいけないということですか?
そうなると吉方が重なる方位を見つけるのは難しいんですね・・・。
うちの場合、夫婦共通して相性のいい星は九紫になると思うのですが、再来年の四月に南西(三碧の年の三碧の月)に移転できれば「吉方移転」が成立するという解釈で宜しいですか?
やっぱり来年の北方位は諦めたほうが無難でしょうか。
 通常の移転なら本命星だけで充分です。月命を考慮するのは最大吉方を使う場合と本命から吉方でも月命殺になる場合があるからです。例えば、本命四緑−月命九紫の場合、多くの暦では四緑の吉方を三碧、一白、九紫となっていますが、このうち九紫は月命殺になります。
再来年の四月南西(九紫)は「吉方移転」になります。
就職の方位 投稿者:ぼん 2004年12月 5日(日)02時19分37秒
 夫(一白ー六白),私(八白ー一白)です。来年,できれば北東に引越ししたいのですが。最大吉方ですが,主人の的殺,私も月の的殺ですから,やはりやめるべきでしょうか。こういう場合,凶作用はどうなるのでしょうか。基本的なことで申し訳ないのですがおしえてください。 
大塚考祥 2004年12月 5日(日)09時45分12秒
 ご主人は的殺ですが、月命の向かいについては、気になるなら別ですが考えなくても良いでしょう。なお、移転方位は年月共に吉方が条件です。
窓の数と大きさ 投稿者:圭 2004年12月 5日(日)14時58分55秒
 家を建てることになり大変興味深く拝見しています。
1.家の形
2.玄関、台所の場所 のあとに、窓の数と大きさを考えるという一文がありました。
お聞きしたいのは以下の2点です。

1.方位と窓の効果(影響)について
(検索しても具体的なことがほとんど見つけられませんでした。
西と東に明き(窓)があるとお金は入っただけ出費があるなど)。
2.窓の大きさについて
(建築法などは抜きにして、掃きだし窓は作らないほうがよい)
(なるべく小さい窓にしておくと気が逃げていかない、、、など)

お忙しいところ恐縮ですが、ご教授のほどよろしくお願いします。
大塚考祥 2004年12月 6日(月)10時11分20秒
1.明きとは人が出入り出来る場所ですから、普通の窓ではなく「掃き出し窓」のことです。
2.「小さい窓・・・・」と「窓の数」の記述に心当たりがありません。当ページにあればその場所を教えてください。そのうえでお答えします。
  お忙しいところありがとうございます。
「掃き出し窓は良くない」というようなことが多々書かれていましたので掃き出し窓の作用についてお聞きしたいと思っています。
(小さい窓というのは、小さい窓だったら作用が小さくて済みますか?ということをお聞きしたかったので掲載されているわけではありません)
(窓の数については,質問箱で見た記憶があるのですが、探し当てることはできませんでした。)
妻は九紫火星で、南と南西に掃き出し窓のある設計になっています。
南の方位は九紫火星に影響を及ぼすと書かれているのですが,具体的にどのような作用が出てくるのか気になり,投稿しました。
気になる点は多々あるのですが,自分なりに学習してから再度質問させていただきます。
 明きの影響は象意の問題です。これは当ページに教材として掲載しておりますが公開しておりません。その理由は説明がないと様々な誤解を生むからで、教場にて説明することにしております。従って、この場で詳しくお答えで来ませんが、大事なものが出て行って不要なものが入ってくると考えてほぼ間違いありません。
大事なものが出て行って、不要なものが入ってくるというのは正直,気が滅入ります。
気学は奥が深くてなかなか消化できずにおりますが、少しずつ勉強していきたいと思います。
転居 投稿者: さくら 2004年12月 6日(月)13時30分30秒
 2週間後に引越すのですが、方位が南と東南にまたがっています。
半分づつの作用があるのでしょうか?私は三碧木星です。
大塚考祥 2004年12月 6日(月)19時40分44秒
 年方位はどちらでも吉方ですが(月命を考えなければ)月の方位は東南なら吉方ですが南なら五黄殺になり、両方の影響を受けると考えるべきでしょう。両極に跨がるのは距離が近すぎるからで、少なくても500M以上は必要です。
本命星が年盤の中央 投稿者:大輔 2004年12月 8日(水)02時15分52秒
 昔、何かで「自分の本命星が年盤の中央にある年に結婚しない方が良い」と聞いたことがある様な気がするのですが、どうなのでしょうか?私の思い違いかも知れませんが…。
私は四禄木星で2005年は年盤の中央に四禄木星がくるのですが、その年に結婚はしない方が良いのでしょうか?
大塚考祥 2004年12月11日(土)11時29分40秒
 九星術ではそうなるのかも知れませんが、気学にそのような考え方はありません。
吉方 投稿者:ふうか 2004年12月 9日(木)20時30分42秒
 こんにちは。吉方についてお聞きしたくこちらの質問箱に投稿させて頂きました。
現在私は主人との二人暮しなのですが、私は本命「五黄」月命「六白」で主人は本命「七赤」月命「一白」になります。この場合お互い「五黄」「七赤」は吉方になるのでしょうか?よろしくお願いします。
大塚考祥 2004年12月11日(土)11時31分30秒
 五黄方位は五黄殺ですから万人に凶方です。七赤は五黄の人には吉方ですが、七赤の人は本命殺になります。
海外の方位 投稿者: さくら 2004年12月10日(金)11時06分25秒
 友人が来年オーストラリアのシドニーへ3ヶ月ほど芸術関係の学校にいくのですが、海外の方位も同じに見ていいのですか?シドニーは東南らしいのですが?
その友人は本命/四緑木星 月命/二黒土星です。
大塚考祥 2004年12月11日(土)11時36分5秒
 海外の方位に影響(効果)があるかどうかは疑問です。仮にあるとすれば来年の東南は暗剣殺になります。過去ログを見てください
参考ページ:過去ログ
海外出張 投稿者: う 2004年12月10日(金)19時24分11秒
 この度16年12月14日から16年12月18日まで仕入れのために、マレーシアへ行きます。住まいは佐賀県です。
私は昭和50年生まれの七赤金星です。いく事が、少々不安です。
大塚考祥 2004年12月11日(土)11時38分20秒
 旅行に目立つような方位の影響(効果)はありません。過去ログを見てください。
参考ページ:過去ログ
前のページ 次のページ
Copyright(c) KOSYOKANKIGAKUKAI
kosyokan.com
に掲載の記事及び画像等、全ての著作権は資料提供者及び考祥館気学会に帰属します